篆書体<小篆>
(てんしょたい<しょうてん>)
<磯部>
|
※小篆は当店おすすめの書体です※
篆書体は文字の中では最も古い歴史のある書体です年代ごとに違いがあり、中でも古いものは<金文>で甲骨文から進化した文字でまだその象形的ななごりを留めた文字です。おもに篆刻、刻字で使われています。
次に古いのが「小篆」です。
紀元前221年中国を統一した秦の始皇帝が重要国策のひとつとして文字の統一を図りましたこの書体が「小篆」で、当時は公用文の書体でした。端正にして均一がとれ美しさを備えた文字です。
この書体が使えるのは文字をよく勉強したはんこ職人に限られます。
印篆に比べ優美な印象の文字ですので、女性用の御実印または銀行印にふさわしい書体といえます。
|
篆書体<印篆>
(てんしょたい・いんてん)
<北嶋>
|
小篆を基本として作られた文字で、官位の象徴として印章を所持した秦、漢の時代から現代に至るまで最も多く印章に使用されている書体です。
凛として風格のある文字ですので御実印として多く用いられます。
小篆の優美さに対して印篆は権威を感じさせる書体です。
|
古印体
(こいんたい)
<金森>
|
隷書を元にわが国で発明された書体です。
国之印・寺社之印・私印が多く製作されました。長く土中に埋もれていたこれらの印が掘り起こされ、思いがけない文字の雅味を印人が見つけ、大和古印体と名づけて発展させました。
作者によってそれぞれの持ち味がでる書体です
|
行書体
(ぎょうしょたい)
<松澤>
|
楷書をくずして書きやすくした書体。草書ほどはくずさず、楷書と草書との中間にあたる書体で、現代人にもわかりやすい書体です。
やさしさ・流麗な印象があり、女性に特に好まれています。
|
隷書体
(れいしょたい)
<森山>
|
秦の時代に発明された、篆書体を直線的に簡略化して書きやすくした書体です。実用性を求めた書体で、漢の時代には一般に広く使われるようになった書体です。
文字が少し横長で、がっちりと落ち着いた印象をあたえます。このため男性に人気があります。
古い書体ですが、現代人にもわかりやすいので個人の実印・銀行印・認印によく使われています。
|
印相体
(いんそうたい)
<酒田>
|
印鑑独自の書体で印篆を基にして文字と丸枠の接点を多く持ちデザイン化している書体です。個人のパーソナリティーを鑑定して運気を高めることなども行われています。開運印鑑として販売されますがその定義は様々で統一されたものではなく、いろいろな考え方で作成されています。
当店では『この書体により印鑑で運勢が開運されます』というような開運商法は行わず、印鑑書体の一つとして考え、作成させていただきます。(この書体で作成することでの追加料金はございません)
|